忙しいアラサーOLに不動産クラウドファンドのownersbookがおすすめ!

こんにちは、林檎です🍎

 

ずっと興味があったのにも関わらずなかなか手を出せなかった不動産クラウドファンドのownersbookに挑戦してみました。

 

クラウドファンディングで不動産投資「OwnersBook」

 

こちらのURLから登録できます。私はスマホアプリから登録しました。

 

 

クラウドファンドについて

 ownersbookのクラウドファンディングの仕組みとしては、不動産の物件に不特定多数の個人がネットを通して投資していく形です。

貸付型のサービスであり、集めた資金を企業や個人に融資し、その対価として元本と利子を投資家に還元します。

 

数あるソーシャルレーティングのなかでownersbookを選んだ理由

 

  • 1万円から投資できるため、資産運用に抵抗のある初心者でも手を出しやすい。
  • 運営会社である不動産会社(ロードキャピタル株式会社)は上場企業による経営であるため、信頼性がある。
  • 担保がついている不動産のクラウドファンドであるため、ほかのジャンルのクラウドファンドよりもリスクが低い。

 

 株式商品などに投資する場合、20万前後などそれなりにまとまったお金が必要になることが多いですが、ownersbookの場合はたった1万円から投資可能です。ちなみに私は5万円投資しています。

 不動産のプロが鑑定した物件を厳選しており、リスク軽減に努めているところが、安心できる点です。また、運用の手間がなく、投資期間中は何もする必要がないので、普段仕事が忙しい人でも可能です。

 

ownersbookの案件に投資してみた感想

 ※私が投資した半年前くらい前の案件では運用開始時間が18時からのことが多く、注意が必要でした。 スマホですぐに投資できるため、18時数分前に席を外したタイミングでサクッと手続きを済ませましたが、ownersbookの投資が初めてで手間取ったため完了したころには上限額ギリギリでした。

 人気案件は30分で枠が埋まってしまうこともあるため、タイミングが難しかったです。ここ数か月は運用開始時間が非公開になっており、サイトを確認するとすでに枠が埋まっている事がほとんどで投資できない状態でした。そのせいか今は抽選式を取り入れているようです。

 

f:id:yn2016:20190406224802p:plain

 こちらが投資に参加した物件「杉並区商業ビル第1号ファンド第1回目」の案件収支です。3か月に1度配当金が入る仕組みになっています。

 

まとめ

 7月中に2度目の配当が入りました。500円程で少額でしたが、老後資金についてや破綻しかけている年金制度の事を考えると私は全ての資産を銀行口座に寝かせて置くことの方が今のご時世リスクが高いと考えています。

ownersbookなら1万円から手軽にほったらかしで出来る投資なので、毎日仕事に追われて株式を確認する時間もないような忙しいアラサーOLにも手を出しやすいと思いました。

 

にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です