羽田空港サーバーさんではてなブログからワードプレスに無料でたった1日で移行しました

林檎ちゃん

はてなブログからワードプレスに移行したい。でも移行作業を全部一人でやったら大変そう。

こんにちは。アトピーOLの林檎(@around30ol)です。

昨日の夕方から1年半お世話になったはてなブログを卒業してワードプレスに移行しました。

合計120記事あるので、一人で移行作業をするのは時間がかかりそうと思っていたところで無料ではてなブログからワードプレスに移行する羽田空港サーバーというサービスがあることを知り、さっそく依頼することにしました。

何故はてなProからワードプレスに移行しようと思ったか

記事が増えてきてページの表示、移動の遅さが気になるようになり、ワードプレスを利用した他のブログを見るとページ移動の速さが羨ましく感じたため。

また、デザイン性の高さ、見やすさがやはりはてなブログよりもワードプレスの方が上回っていると思っていたため。

この2点です。

羽田空港サーバーとは具体的にどんなサービスか

  • はてなブログの画像を移行
  • 内部リンクの修正
  • はてなブログのブログカードの修正
  • はてな自動キーワードリンクの修正
  • 見出しタグの修正
  • はてなブログの目次削除
  • アイキャッチ画像の自動設定
  • はてなブログ独自のURLをワードプレス用にリダイレクト
  • SSL認証(HTTP化)も同時に依頼可能

なんと上記の面倒な移行作業を全部無料で引き受けてくれます。私の場合移行の際にどういう作業や小難しい設定をすればいいのかすらわかりませんでしたが、ものの1日で移行が完了しました。

上記のブログから移行の申し込みを行います。無料でこんな都合の良いサービスが存在するのか?と思う方もいらっしゃると思います。

ですが、羽田空港サーバーさんは400サイト、11万記事以上の実績があるので安心出来ます。また、サービスを利用するためには下記の条件を満たす必要があります。ブログを運営している方ならピンと来ると思いますが、提示されるアフィリエイトリンクから契約する必要があります。

  • レンタルサーバーは紹介リンクから契約すること
  • 有料テーマを希望の方はテーマ紹介リンクから購入すること
  • 移行サービスを利用後1か月以内に紹介記事を書くこと

また、有料テーマを使う場合は自由に選べますが、レンタルサーバーは最初からConoHaWINGに決まっています。

ちなみに私は有料テーマはSANGOにしました。無料テーマでも充分カスタマイズしやすいですが、有料の方が多機能で使いやすいです。

JINも人気高いので迷いましたが、デザイン性でSANGOに決めました。

羽田空港サーバーを利用した時のこちらの作業の流れ

  1. 羽田空港サーバーさんに移行作業の申し込み
  2. はてなブログのバックアップデータの添付
  3. テストサイトの確認
  4. ConoHaWINGに専用URLから登録
  5. ConoHaWING契約者用、ID・PW、テーマファイル送信フォームから送信

以下HTTPS化完了後の作業

  1. サーチコンソールを利用の方はサイトマップ作製プラグインをインストールしてサイトマップの登録
  2. アナリティクスを利用のかたはテーマにアナリティクスIDの設定
  3. ネームサーバーの設定変更後(72時間経過後)リダイレクト設定

最後にはてなブログの解約を忘れずにしましょう。(自動更新のため忘れると引き落としされてしまいます)

まとめ

以上で羽田空港サーバーさんに移行作業の依頼を行った事についてまとめてみました。煩雑な移行作業を無料で代行していただけるのは本当に助かりました。

今はワードプレスの使い方について勉強中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です