養老軒の東京出張販売で買うどら焼きと大福が美味しくておすすめ

f:id:yn2016:20190719215941j:plain

こんにちは、林檎です。

 

先週から本格的にブログを始めて1日1更新を目標にしていましたが、昨日は疲れからサボって過去記事のリライトしかできませんでした。反省です。

 

今日は和菓子屋の養老軒の美味しいお菓子の紹介をします。

養老軒がきっかけで和菓子に目覚めたくらいのおすすめのお店です。

 

養老軒とはどういうお店?

養老軒は一番人気のフルーツ大福を中心として旬の果物を使った大福や生どら焼き、栗きんとんなどの和菓子を販売しているお店です。

本店は岐阜県加茂郡川辺町にあり、ほかの店舗は松坂屋名古屋店、岐阜市アスティ岐阜店(カフェ)と東海地方の3か所にあります。東京では定期的に期間限定で販売しています。

 父親が岐阜出身で帰省するときは毎年買っていますが、季節によって違う味の大福を楽しめるので東京の限定販売の時も買います。

 

公式ツイッターが全国の限定販売の情報発信しています

 

 公式ツイッターで養老軒の期間限定販売の情報を確認できます!

愛知県と東京を中心に全国各地で限定販売をしています。私はフォローして情報を追ってます。

現在は東急百貨店東横店で販売しています。

養老軒の和菓子の気になる味は?

f:id:yn2016:20190719215941j:plain

まるごと巨峰大福と完熟メロン大福です。

私は巨峰大福を食べましたが、甘酸っぱさが口いっぱいに広がって美味しい!

冬から春限定の一番人気のふるーつ大福が無くて最初は残念でしたが、巨峰も凄くおいしいです。

 

 

f:id:yn2016:20190719221131j:plain

こちらはどらやきです。

実は養老軒で一番好きなのはどらやきです。

普通のどら焼きよりも生地が柔らかくてしっとりしていて味もみるく小倉、みるくイチゴ、みるくチョコ、みるくチーズと4種類あってどれもおいしいのが病みつきです。

 

感想

実は私はもともと和菓子が苦手で洋菓子しか食べなかったのですが、養老軒を知って和菓子はこんなに美味しいんだと気づきました。

ふるーつ大福は旬の果物が入った大福や柔らかくて美味しいどら焼きが食べれるので期間限定ではなく、店舗として全国展開してくれたら嬉しいと思っていました。

ですが、この旬の果物の味と自家製の餡のこだわりを考えると敢えて岐阜中心に味を追及していってほしいと思いました。

 

 

にほんブログ村 OL日記ブログ 20代OLへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

ランキングに参加しています。クリックお願いします!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です