OLが今話題のスマホ決済サービスのPayPayを使ってみた結果
買い物をするときにクレジットカードや現金などで支払う人も居ますが、
QRコード決済のPayPay支払いだとスマホ一つで支払いが完了します。
また、通常時はPayPay決済額の0.5%のキャッシュバックを受けられます。
PayPayはSoftbankとヤフーが始めたサービスで、2018年12月から大々的なキャンペーンを何度かに渡って行っています。
今は2019年2月12日~2019年5月31日まで100億キャンペーンを実施中で、銀行口座を登録すると購入金額の20%、YahooJAPANカードを新規で申し込むと19%、その他のクレジットカードで10%のキャッシュバックを受けることができます。
利用可能店舗はアプリ上にあるマップでも確認できます。
こんな感じで利用可能店舗が一目瞭然です。
https://matsunosuke.jp/paypay-available-shops/#i
利用可能店舗まとめ一覧メモ
有名どころには、ビッグカメラやヤマダ電機などの大手家電量販店や飲食店グループ、ファミマやローソンなどのコンビニがあります。
最近ではチェーン店以外の店舗でもPayPay加盟店が増えている傾向です。
PayPayの使い方
①PayPayアプリをダウンロードする
②チャージする銀行口座またはクレジットカードを登録する。
・ゆうちょ銀行
・ジャパンネット銀行
・みずほ銀行
・三井住友銀行
・りそな銀行
(上記5つの口座が利用可能)
③店頭に設置されたQRコードを読み取って支払う「スキャン支払い」、
表示されているバーコードをお店のバーコードリーダーで読み取ってもらう「コード支払い」の2つの支払い方法で支払います。
私の場合、スマホの充電ケーブルが断線してしまい、使い物にならなくなったので秋葉原のドスパラという家電量販店などよりもリーズナブルで便利なPCパーツ店に寄って安くて丈夫なライトニングケーブルを買おうとしたら、
なんとPayPay対応店だったのでそれが初のPayPayでの購入となりました。
私は銀行口座を登録したので、20%のキャッシュバックを受けて862円支払って172円戻ってきました!
今後もPayPayをもっと活用しようと思いました!そしてPayPay加入店がもっと増えると嬉しいです。
ドスパラで購入したライトニングケーブル